包括利益の論点

包括利益概念上の定義は、「特定期間の財務諸表において認識された、純資産の変動額のうち、当該企業の純資産に対する、持分所有者との直接的な取引によらない部分」である。

しかし制度上(包括利益会計基準での表示方法は、「当期純利益に、その他の包括利益の内訳項目を加減して表示する」とされている。

 

純利益と包括利益の違いは、期間中にリスクから解放されていない部分(その他の包括利益)を含むか否かによって整理されている。

 

包括利益を開示する目的は、企業活動の成果についての情報の有用性を高めることであり、包括利益の表示にすることにより、財務諸表利用者が企業全体の事業活動について把握ができ、貸借対照表の連携(純資産と包括利益のクリーン・サープラス関係)を明示することができるため、財務諸表の理解可能性と企業間の比較可能性が高まると考えられる。

 

リサイクリング(組替調整)とは、過去の期間にその他の包括利益に含めれていた部分について、リスクから解放された時点で純利益に振り替えることをいう。

なぜそんなことをするかというと、当期又は過去の期間にその他の包括利益に含まれていた部分が、当期純利益と合わせて包括利益に二重に含まれてしまう問題点があり、組替調整をすることで二重に含まれることを防ぐ効果があるから。

それにより、当期純利益の合計額は、全会計期間を通算した包括利益の合計額と一致することとなる。

 

以上。